TPP交渉の波紋(下)鈴木・東大教授に聞く
米国は2国間合意履行迫る交渉内容の撤回を 米ハワイ州マウイ島で現地時間7月28~31日に開かれた環太平洋連携協定(TPP)の閣僚会合では、日米間での小麦のマークアップ(実質的な関税)削減や牛・豚肉などで日本側の譲歩が伝えられた。交渉はニュージーランド(NZ)が乳製品の輸入拡大を日本などに求めたこともあり大筋合意は見送られた。この結果について、東京大学大学院農学国際専攻の鈴木宣弘教授(農学博士)は「…
米国は2国間合意履行迫る交渉内容の撤回を 米ハワイ州マウイ島で現地時間7月28~31日に開かれた環太平洋連携協定(TPP)の閣僚会合では、日米間での小麦のマークアップ(実質的な関税)削減や牛・豚肉などで日本側の譲歩が伝えられた。交渉はニュージーランド(NZ)が乳製品の輸入拡大を日本などに求めたこともあり大筋合意は見送られた。この結果について、東京大学大学院農学国際専攻の鈴木宣弘教授(農学博士)は「…
士幌町・畑作 香西瑠理子さん(32)花々を育てて癒やし 約47ヘクタールの畑で小麦やビート、ジャガイモ、豆類などを育てています。鮮度が大事で収穫は時間との勝負ですが、生き物を見たり、季節の移ろいを感じ
本別・畑作 河野綜太さん(25)父の土づくりは偉大 20歳になる年に地元の勇足に戻って6年目になります。父親の姿を見ながら、農業を勉強する毎日。父が土づくりを研究してきたことを知り、偉大さを感じました