食育事業スタート JA十勝池田町
【池田】JA十勝池田町青年部(永原和敏部長)主催の野菜の栽培を体験する食育事業が、今年度の活動を始めた。エダマメやトウモロコシなどを育てて秋の収穫を目指す。 同部は例年、町内の同JA農産センターに隣接する専用ほ場を活用し、町内の親子連れに実際に野菜を育ててもらう体験事業に取り組んでいる。今年度は、5月17日に作付けの作業を行ってスタートした。 同日は町内の親子連れ8組計25人が参加。事前に同部員…
【池田】JA十勝池田町青年部(永原和敏部長)主催の野菜の栽培を体験する食育事業が、今年度の活動を始めた。エダマメやトウモロコシなどを育てて秋の収穫を目指す。 同部は例年、町内の同JA農産センターに隣接する専用ほ場を活用し、町内の親子連れに実際に野菜を育ててもらう体験事業に取り組んでいる。今年度は、5月17日に作付けの作業を行ってスタートした。 同日は町内の親子連れ8組計25人が参加。事前に同部員…
2月2日の「節分」を前に、芽室町産殻付き落花生の袋詰め作業が本格化している。落花生は「十勝グランナッツプロジェクト」のメンバーで、藤井信二さんを中心とする芽室町上伏古地区の農家10軒が生産した。 帯
陸別町・酪農業 北川衞さん(53) 大阪から陸別町に移住し、就農して8年が経ちました。現在は搾乳牛40頭、育成牛20頭の計60頭を家族で飼育しています。午前4時に起きてから、ほとんどの作業を1人でこな