冬至前にブランドカボチャをPR ハピオ
【音更】22日の冬至を前に、JA木野(清都善章組合長)のスーパー「ハピオ」(町木野大通西7、石田晴久店長)の店頭に、同JAがブランド化に取り組むカボチャ「蔵の匠」(くらのたくみ)と、蔵の匠をあんに練り込んだ「かぼちゃ大福」が並んでいる。同店では「蔵の匠を食べて厳しい十勝の冬を乗り切って」とPRしている。 蔵の匠は冬至向けの新品種。同JAがブランド化を目指して2016年に試験栽培を開始した。今年度…
【音更】22日の冬至を前に、JA木野(清都善章組合長)のスーパー「ハピオ」(町木野大通西7、石田晴久店長)の店頭に、同JAがブランド化に取り組むカボチャ「蔵の匠」(くらのたくみ)と、蔵の匠をあんに練り込んだ「かぼちゃ大福」が並んでいる。同店では「蔵の匠を食べて厳しい十勝の冬を乗り切って」とPRしている。 蔵の匠は冬至向けの新品種。同JAがブランド化を目指して2016年に試験栽培を開始した。今年度…
士幌町・畑作 香西瑠理子さん(32)花々を育てて癒やし 約47ヘクタールの畑で小麦やビート、ジャガイモ、豆類などを育てています。鮮度が大事で収穫は時間との勝負ですが、生き物を見たり、季節の移ろいを感じ
本別・畑作 河野綜太さん(25)父の土づくりは偉大 20歳になる年に地元の勇足に戻って6年目になります。父親の姿を見ながら、農業を勉強する毎日。父が土づくりを研究してきたことを知り、偉大さを感じました