馬耕技術伝承プロジェクト 馬文化を支える会
馬に農具を引かせて畑を耕す伝統的な農法「馬耕」を継承しようと、NPO法人「とかち馬文化を支える会」(三宅陽一理事長)は今年度、馬耕技術指導者の養成や実演などを行う伝承プロジェクトに取り組んでいる。8日は帯広競馬場内の農園で、帯広啓西小学校(小林寛佳校長)の3年生79人を前に初めて馬耕の実演を行った。 田畑を耕し、荷物を運ぶ馬は開拓期から1960年代にかけて活躍した。ばんえい競馬のルーツでもあるが…
馬に農具を引かせて畑を耕す伝統的な農法「馬耕」を継承しようと、NPO法人「とかち馬文化を支える会」(三宅陽一理事長)は今年度、馬耕技術指導者の養成や実演などを行う伝承プロジェクトに取り組んでいる。8日は帯広競馬場内の農園で、帯広啓西小学校(小林寛佳校長)の3年生79人を前に初めて馬耕の実演を行った。 田畑を耕し、荷物を運ぶ馬は開拓期から1960年代にかけて活躍した。ばんえい競馬のルーツでもあるが…
士幌町・畑作 香西瑠理子さん(32)花々を育てて癒やし 約47ヘクタールの畑で小麦やビート、ジャガイモ、豆類などを育てています。鮮度が大事で収穫は時間との勝負ですが、生き物を見たり、季節の移ろいを感じ
本別・畑作 河野綜太さん(25)父の土づくりは偉大 20歳になる年に地元の勇足に戻って6年目になります。父親の姿を見ながら、農業を勉強する毎日。父が土づくりを研究してきたことを知り、偉大さを感じました