3万号記念特集「国際農機展拡大続く 馬力からIT 支える力」
口蹄疫、大震災…苦難乗り越え 100社超20万人規模に 4年に1度の「国際農業機械展」は、生産現場の省力化を追求する世界最先端機器と技術が一堂に会した国内有数のイベントだ。2018年7月開催の第34回には、来場者20万人が、ICT(情報通信技術)を取り入れた近未来農業に触れた。そんな「農業王国・十勝」を象徴する一大イベントはかつて、家畜伝染病と東日本大震災で中止を余儀なくされた。十勝で最も集客数が…
口蹄疫、大震災…苦難乗り越え 100社超20万人規模に 4年に1度の「国際農業機械展」は、生産現場の省力化を追求する世界最先端機器と技術が一堂に会した国内有数のイベントだ。2018年7月開催の第34回には、来場者20万人が、ICT(情報通信技術)を取り入れた近未来農業に触れた。そんな「農業王国・十勝」を象徴する一大イベントはかつて、家畜伝染病と東日本大震災で中止を余儀なくされた。十勝で最も集客数が…
十勝管内の2020年産農畜産物の総重量は、前年比0・2%減の約455万トンだった。記録が残る13年以降では17年産(460万トン)、19年産(456万トン)に次ぐ水準。耕種(畑作)では天候不順の影響
幕別町 酪農・畑作 加藤智啓さん(33)やりがいある牧場に 搾乳牛120頭を飼育し、70ヘクタールで小麦と粗飼料を作っています。機械の導入による労働力の軽減や福利厚生の充実で、やりがいのある牧場にして