3万号記念特集「国際農機展拡大続く 馬力からIT 支える力」
口蹄疫、大震災…苦難乗り越え 100社超20万人規模に 4年に1度の「国際農業機械展」は、生産現場の省力化を追求する世界最先端機器と技術が一堂に会した国内有数のイベントだ。2018年7月開催の第34回には、来場者20万人が、ICT(情報通信技術)を取り入れた近未来農業に触れた。そんな「農業王国・十勝」を象徴する一大イベントはかつて、家畜伝染病と東日本大震災で中止を余儀なくされた。十勝で最も集客数が…
口蹄疫、大震災…苦難乗り越え 100社超20万人規模に 4年に1度の「国際農業機械展」は、生産現場の省力化を追求する世界最先端機器と技術が一堂に会した国内有数のイベントだ。2018年7月開催の第34回には、来場者20万人が、ICT(情報通信技術)を取り入れた近未来農業に触れた。そんな「農業王国・十勝」を象徴する一大イベントはかつて、家畜伝染病と東日本大震災で中止を余儀なくされた。十勝で最も集客数が…
士幌町・畑作 香西瑠理子さん(32)花々を育てて癒やし 約47ヘクタールの畑で小麦やビート、ジャガイモ、豆類などを育てています。鮮度が大事で収穫は時間との勝負ですが、生き物を見たり、季節の移ろいを感じ
本別・畑作 河野綜太さん(25)父の土づくりは偉大 20歳になる年に地元の勇足に戻って6年目になります。父親の姿を見ながら、農業を勉強する毎日。父が土づくりを研究してきたことを知り、偉大さを感じました