十勝晴れの田植え コープさっぽろ
【音更】十勝の地酒「十勝晴れ」の原料となる酒米の田植え体験(コープさっぽろ帯広地区本部主催)が、町十勝川温泉の農業白木祐一さんの水田で行われ、親子連れ約50人が泥んこになりながら、1本1本丁寧に酒米の苗を植えた。 十勝晴れの生産は、産学官連携で十勝の酒の復活に取り組む「とかち酒文化再現プロジェクト」(事務局・帯広信用金庫)が実施。田植え体験は5月30日に、プロジェクトの活動や食、農業への理解を深…
【音更】十勝の地酒「十勝晴れ」の原料となる酒米の田植え体験(コープさっぽろ帯広地区本部主催)が、町十勝川温泉の農業白木祐一さんの水田で行われ、親子連れ約50人が泥んこになりながら、1本1本丁寧に酒米の苗を植えた。 十勝晴れの生産は、産学官連携で十勝の酒の復活に取り組む「とかち酒文化再現プロジェクト」(事務局・帯広信用金庫)が実施。田植え体験は5月30日に、プロジェクトの活動や食、農業への理解を深…
2月2日の「節分」を前に、芽室町産殻付き落花生の袋詰め作業が本格化している。落花生は「十勝グランナッツプロジェクト」のメンバーで、藤井信二さんを中心とする芽室町上伏古地区の農家10軒が生産した。 帯
陸別町・酪農業 北川衞さん(53) 大阪から陸別町に移住し、就農して8年が経ちました。現在は搾乳牛40頭、育成牛20頭の計60頭を家族で飼育しています。午前4時に起きてから、ほとんどの作業を1人でこな