輸出可能性を探る フードビジネス支援セミナー
北海道食産業総合振興機構(フード特区機構)主催のフードビジネス支援セミナーが、市内のとかちプラザで開かれ、食の輸出拡大やイスラム圏への対応などが紹介された。 2日に開かれ、約30人が参加した。同機構販路拡大支援部の亀井良司次長は東・東南アジアへの輸出について情報提供。道内の生産者や企業単独では限界があり、輸出先の事業者と連携した商流・物流ネットワーク構築が大切と指摘し、「ターゲットを明確にした上…
北海道食産業総合振興機構(フード特区機構)主催のフードビジネス支援セミナーが、市内のとかちプラザで開かれ、食の輸出拡大やイスラム圏への対応などが紹介された。 2日に開かれ、約30人が参加した。同機構販路拡大支援部の亀井良司次長は東・東南アジアへの輸出について情報提供。道内の生産者や企業単独では限界があり、輸出先の事業者と連携した商流・物流ネットワーク構築が大切と指摘し、「ターゲットを明確にした上…
士幌町・畑作 香西瑠理子さん(32)花々を育てて癒やし 約47ヘクタールの畑で小麦やビート、ジャガイモ、豆類などを育てています。鮮度が大事で収穫は時間との勝負ですが、生き物を見たり、季節の移ろいを感じ
本別・畑作 河野綜太さん(25)父の土づくりは偉大 20歳になる年に地元の勇足に戻って6年目になります。父親の姿を見ながら、農業を勉強する毎日。父が土づくりを研究してきたことを知り、偉大さを感じました