ヒマワリの種を無料配布 音更
【音更】十勝川温泉観光協会(林文昭会長)は、町の農村景観づくりへの支援の一環として、今年度もヒマワリの種を無料で配布している。ヒマワリは小麦を収穫した後、緑肥としても役立つため、同協会は利用を呼び掛けている。 同事業は2011年に試験的に始め、12年から町の補助を受けて実施している。昨年度は6戸計11・7ヘクタールで植えられた。ヒマワリの花が見頃を迎える9月以降は観光客も多く訪れ、人気となってい…
【音更】十勝川温泉観光協会(林文昭会長)は、町の農村景観づくりへの支援の一環として、今年度もヒマワリの種を無料で配布している。ヒマワリは小麦を収穫した後、緑肥としても役立つため、同協会は利用を呼び掛けている。 同事業は2011年に試験的に始め、12年から町の補助を受けて実施している。昨年度は6戸計11・7ヘクタールで植えられた。ヒマワリの花が見頃を迎える9月以降は観光客も多く訪れ、人気となってい…
士幌町・畑作 香西瑠理子さん(32)花々を育てて癒やし 約47ヘクタールの畑で小麦やビート、ジャガイモ、豆類などを育てています。鮮度が大事で収穫は時間との勝負ですが、生き物を見たり、季節の移ろいを感じ
本別・畑作 河野綜太さん(25)父の土づくりは偉大 20歳になる年に地元の勇足に戻って6年目になります。父親の姿を見ながら、農業を勉強する毎日。父が土づくりを研究してきたことを知り、偉大さを感じました