生乳検査装置の開発などの成果を発表 とかち財団
十勝の食産業やものづくりの研究機関「とかち財団」(帯広市、高橋勝坦理事長)の2014年度成果発表会が10日、帯広市内の十勝産業振興センターで開かれた。ものづくり産業支援の分野では「生乳検査装置の開発」など2課題と、食産業支援の分野では、「冷凍枝豆の品質評価に関する研究」など4課題を、研究員らが発表した。 食品関連業者や行政担当者ら約70人が出席。生乳検査は現在、各酪農家からミルクローリーで集乳す…
十勝の食産業やものづくりの研究機関「とかち財団」(帯広市、高橋勝坦理事長)の2014年度成果発表会が10日、帯広市内の十勝産業振興センターで開かれた。ものづくり産業支援の分野では「生乳検査装置の開発」など2課題と、食産業支援の分野では、「冷凍枝豆の品質評価に関する研究」など4課題を、研究員らが発表した。 食品関連業者や行政担当者ら約70人が出席。生乳検査は現在、各酪農家からミルクローリーで集乳す…
士幌町・畑作 香西瑠理子さん(32)花々を育てて癒やし 約47ヘクタールの畑で小麦やビート、ジャガイモ、豆類などを育てています。鮮度が大事で収穫は時間との勝負ですが、生き物を見たり、季節の移ろいを感じ
本別・畑作 河野綜太さん(25)父の土づくりは偉大 20歳になる年に地元の勇足に戻って6年目になります。父親の姿を見ながら、農業を勉強する毎日。父が土づくりを研究してきたことを知り、偉大さを感じました