道農政事務所帯広地域センターで農業展示
帯広地方合同庁舎1階ロビー(帯広市西6南7)で、農業に関する展示が行われている=写真。十勝産マッシュルームの「とかちマッシュ」、音更町十勝川温泉の温泉熱を使って育てたマンゴー「白銀の太陽」などに関するパネルや、一部実物も並べている。20日まで。 展示は、同庁舎に入居する道農政事務所帯広地域センターが今年度、訪れる人に農業や農林水産省の施策を知ってもらおうと始めた。庁舎の外壁工事のため冬期間、中断…
帯広地方合同庁舎1階ロビー(帯広市西6南7)で、農業に関する展示が行われている=写真。十勝産マッシュルームの「とかちマッシュ」、音更町十勝川温泉の温泉熱を使って育てたマンゴー「白銀の太陽」などに関するパネルや、一部実物も並べている。20日まで。 展示は、同庁舎に入居する道農政事務所帯広地域センターが今年度、訪れる人に農業や農林水産省の施策を知ってもらおうと始めた。庁舎の外壁工事のため冬期間、中断…
2月2日の「節分」を前に、芽室町産殻付き落花生の袋詰め作業が本格化している。落花生は「十勝グランナッツプロジェクト」のメンバーで、藤井信二さんを中心とする芽室町上伏古地区の農家10軒が生産した。 帯
陸別町・酪農業 北川衞さん(53) 大阪から陸別町に移住し、就農して8年が経ちました。現在は搾乳牛40頭、育成牛20頭の計60頭を家族で飼育しています。午前4時に起きてから、ほとんどの作業を1人でこな